
みなさま、こんにちは☺
初めての妊娠、それも多胎ベビーとわかったとき、何から始めたらいいのかわからない!というママパパは多いと思います。
エアバギーが年に数回開催している、多胎プレファミリーのためのオンラインイベント”ふたご先輩ママトーク”に出演いただいているツインズタイムの稲垣さんはいつも「妊娠期にぜひ多胎の妊娠・出産・子育てについての正しい知識を知って、そしていろんな社会資源サービスを活用してくださいね」とお話されています。
多胎の子育てに関する情報はまだまだ少ないのが現状だと思いますが、妊娠届を出すタイミングでぜひお住まいの市区町村で実施している支援サービスやサポート制度がないか調べてみましょう。内容は地域によって異なりますが、多胎妊婦さんの場合、検診費用の助成が受けられたり、お子さんとの外出時のサポート制度や、地域で活動している多胎サークルの存在などいろいろお役立ち情報が見つかると思います。
例として、エアバギーの直営店がある地域の多胎支援制度を調べてみました(2023年8月現在)。こんなにいろいろなサポートがあるんだ!というのが率直な感想です。参考までにお役立ていただき、詳しくはお住まいの行政窓口へお尋ねいただければと思います。
また、多胎家族をはじめ専門家や研究者、育児支援メンバーにより設立された、一般社団法人日本多胎支援協会さんのホームページには多胎育児に関する情報が詳しく掲載されています。一度ぜひご覧になってみてくださいね。

✔エアバギー代々木公園本店がある<東京都渋谷区>の場合
多胎児支援母子保健事業利用時の「タクシー移動経費補助」を実施しています。対象は渋谷区在住の0歳・1歳・2歳の多胎児を同一世帯で養育する世帯で、一世帯あたり年間24,000円分のタクシー利用を目的とした商品券を支給しています。
・0歳・1歳・2歳の各年齢で1回ずつ申請が可能
・各年度において1回の申請。
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/ninshin/ninshin-teate/taxi_idohojo.html
■2021年にオープンした渋谷区の妊娠・出産・子育て支援施設「渋谷区子育てネウボラ」ではふたごのお子さんとその保護者を対象としたイベントも開催されていますよ。
・渋谷区在住の多胎児を育てている方、多胎児妊娠中の方
・お子さんの年齢がイベント開催日時点で【3歳まで】
・定員10名程度
無印良品を手掛ける良品計画がデザイン・内装をしているおしゃれ空間です!
▶渋谷区子育てネウボラのHPはこちら
✔エアバギー名古屋店がある<愛知県名古屋市>の場合
二人以上のお子さんを同時に育てている多胎児世帯のための支援として、多胎プレファミリー教室や健診等の同行支援、電話相談、訪問支援の4つの事業を実施しています。
https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000145797.html
オンラインによる多胎プレファミリー教室
多胎育児を実際に迎える前の準備・心構えを学ぶ講座や、多胎育児経験者(先輩パパ・ママ)との交流などをオンラインで実施する講習会を開催。多胎児妊婦さんとそのご家族が対象です。
乳幼児健診に行く際の同行支援
多胎児家庭が、保健センターで実施する乳幼児健康診査や、医療機関で乳児一般健康診査・予防接種を受ける際の同行支援を実施。自宅から保健センターまたは医療機関との往復時及び受診時に、保護者とともにお子さんの介助を行っています。※原則、お住まいの区内または隣接区内の医療機関に限る。出生時から3歳までの児童が対象です。
▶愛知県内で活動されている多胎支援団体「あいち多胎ネット」さんのHPはこちら
✔エアバギー大阪堀江公園店がある<大阪府大阪市>の場合
多胎児外出支援タクシー給付券の助成
外出の負担が大きい双子や三つ子のご家族に対し、ユニバーサルデザインタクシーの利用料の一部助成を実施しています。0歳から5歳までの双子や三つ子を育てているご家庭が対象。事前申請が必要で、タクシー給付券が送付されてきます。
https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000512562.html
▶大阪府内で活動されている多胎支援団体「おおさか多胎ネット」さんのHPはこちら
✔エアバギー福岡店がある<福岡県福岡市>の場合
多胎妊婦への検診費用助成
妊婦健康診断の費用負担を軽減のため、双子や三つ子など多胎児を妊娠している人に、最大19回分(通常14回分)の健診費用の助成を行っています。
産前・産後ヘルパー派遣
日中、家族などから家事や育児のサポートを受けることが難しいご家庭に家事や育児のお手伝いヘルパーを派遣し利用料金に対する助成を実施しています。多胎家庭の場合は生後1年未満まで延長、最大40回まで利用可能です。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/k-sukoyaka/child/sangohelper.html