みなさんこんにちは。エアバギースタッフです。
今回のふたごブログは、11月の”いいふたごの日”に開催した多胎プレファミリーのためのオンラインイベント 「SMILE TWINS”先輩ふたごママトーク”」の様子をお伝えします!
今回で15回目を数えるエアバギーの多胎トークイベントですが、みなさんから
「実際にどんな内容なの?」
「オンラインイベントってどんな雰囲気なんですか?」
「参加はパパだけでもOK?」
と質問をいただくこともしばしば。
ふたごの妊娠、出産、子育ては情報も少なく、周りに聞ける人もいなくてわからないことばかり。そんな不安を持つ多胎プレファミリーのために、多胎の正しい知識を得て、不安や疑問を解消して安心して楽しく子育て準備をしてほしい!との思いでイベントをスタートし、現在は年に3回(2月・7月・11月)25日のふたごの日の前後に開催しています。
ネット環境があればどこからでも参加できる気軽さもあり、これまで全国各地からたくさんの妊婦さんや子育て中のご家族に参加いただいています。
妊娠中のプレママを中心に、ご夫婦で参加される方、出産後に赤ちゃんと一緒に参加される方、出産を控えて管理入院中の病室から参加という方、またパパお一人で参加される方も多く、お顔が出せない状況だけど、耳だけ参加しますと言う方も!まずははじめましての多胎の皆さん同士、妊娠週数やお子さんの月齢などを伺いながら、簡単な自己紹介からスタートです。
イベントは大きく前半と後半の2部構成で、
前半パートは、現在フリーアナウンサーとして活躍され、「ふたごちゃん&みつごちゃんのためのプレファミリー教室」など、さまざまな地域で多胎支援の活動を経験されたツインズエイド発起人の稲垣智衣さんをゲストスピーカーに1時間ほどトークの時間を設けています。
後半はエアバギースタッフがココダブルのレクチャーやオプション品の紹介、オトクな情報などをお伝えし、合わせて約2時間、多胎のための有益な情報をギュッと詰め込んだスペシャルな内容です。
イベントのハイライトは、なんといっても一卵性のふたごの男の子を育てる先輩ママである稲垣さんのリアルな経験談です。
ご自身の妊娠、出産、子育ての経験をもとに、安定期がないと言われる多胎妊娠期の過ごし方や出産準備について、予定よりも早く訪れた出産のお話、新生児期の生活、二人を連れてのお出かけや社会資源の活用方法まで多岐にわたり有意義なお話をしてくださいます。
また、みなさんからお寄せいただいた質問にも丁寧にお答えいただき、育児グッズや一日のスケジュール、ふたごの成長の様子、また失敗したことや、大変だった時にどんなふうに乗り切ったかなど、経験者にしか語れない貴重なお話を惜しみなく語ってくださり、みなさんもメモを取りながら前のめりになって聞いている様子が印象的です。
稲垣さん自身、出産前に「知りたかった!」という経験、思いが今の活動の原動力になっているそうです。
実際に始まってみないとわからないことが多い多胎の子育てですが、先輩ママの経験談を聞くことは、これからの生活をイメージできる貴重な機会になるのではないでしょうか。
その後5分ほど休憩を挟んで、後半はエアバギーについてのトークタイムです。
ココダブルのレクチャーをメインに、オプションアイテムのご紹介、エアバギー直営店ならではサービスやメンテナンスなどについてもお話しています。
実際にココダブルをみたいけれど近くにお店がなくて、、という方はぜひこのトークイベントに参加いただいて、詳しい操作方法(リクライニングや折りたたみ、タイヤの空気の入れ方などメンテナンスについて)の解説をお聞きいただければと思います!
ベビーカーのカラーやオプション品で悩んでいる方も、ぜひリクエストしていただければスタッフがその場でご紹介させていただきます。
いかがでしたか?内容盛りだくさんの多胎トークイベント、少しでもイメージが伝われば幸いです。
次回のトークイベントは、2025年2月19日(水)に開催を予定しております。
(詳しい内容は公式ホームページのNEWSで1月下旬頃にお知らせいたします)
無料でどなたでも気軽にご参加いただけますので、お申し込みいただけると嬉しく思います。人気連載のふたごブログやSNSもぜひチェックしてみてください。
皆さまのご参加お待ちしております!