
みなさんこんにちは。メンテナンスセンタースタッフです。
嬉しいことに、最近「メンテナンスパッケージ」のお申し込みが増えています。先日も、7年前に購入したココダブルを譲り受けたというお客様から、これからまた長く使用したいとのことで総点検を兼ねてメンテナンスパッケージをご依頼いただき、製品をお預かりしました。
多胎サークル内で譲ってもらったというココダブルは、前ユーザーの方が一度タイヤのチューブ交換をされているとのことでしたが、エアポンプでタイヤの空気を入れても時間が立つと抜けてしまうようでお困りの様子でした。その他にも気になるところがいろいろあったココダブル、果たしてメンテナンスパッケージでどのくらい変化があるものなのでしょう。
今回はそのビフォーアフターの様子を詳しくご紹介したいと思います。
今回メンテナンスパッケージを実施した製品は、現在のフロムバースの一つ前のモデルで生後3ヶ月から使用可能な「COCO DOUBLE」。最初のユーザーさんがふたごのお子さんで約4年間使用し、その後在籍していた多胎育児サークルに引き継がれて、今年2月に新たな双子ファミリーのもとへやってきたそうです。
メンテナンスセンターに届いたときの状態はというと、かなりの「お疲れモード」。
- タイヤが摩耗し溝が薄くなっている
- チューブがすり減り空気を入れても抜けてしまう
- 金属部分の錆びが目立つ
- 折りたたみの動きがスムーズにいかない
- フットブレーキからギーギーと大きな音が鳴る
- ハンドルの合皮が劣化しところどころ剥げている
ここまで使い込まれたココダブルは普段なかなかお目にかかることがありませんが、総点検の結果フレーム本体の機能に問題は見られず、通常のメンテナンスパッケージの範囲内で充分に整備可能という判断でした。
一方で、シートやサンキャノピー、バスケットといった布地部分を見ると、日焼けや汚れが目立ちところどころ破損箇所も。
これからまた長く使用することを考えて、このタイミングでの交換を推奨する旨をお伝えしたところ、今回、シートとキャノピーの着せ替えセットとバスケットもご購入のうえすべて新品に交換させていただくことになりました。
ココダブルは旧モデルのフレームでも、現行のフロムバースのシートが取り付け可能です。リクライニングが自由な角度で調整できたり、サンキャノピーも足元近くまで深く覆えるようになるということでお客様も大変喜ばれていました。
■ 改めて「エアバギーメンテナンスパッケージ」とは?
エアバギーのメンテナンスパッケージは、長年使ってきたベビーカーを専門の技術者の手で総点検・整備を実施する有償サービスです。タイヤやチューブ、ハンドルなど、消耗部品の新品交換をお得なパッケージにしており、個別に修理いただくより15%以上もお得な価格でメンテナンスをお受けいただけます。
ココダブルのメンテナンス内容は下記の通りです。
■COCO DOUBLE(二人乗りモデル)料金 ¥24,800(税・返送料込)


さらに今回は、追加でシート・サンキャノピー・バスケットをご購入いただき新しいものに交換するので
もはや「オーバーホール」と呼べるレベルの内容です。
それでは実際にビフォーアフターを見ていきましょう。

①ハンドルフレーム+グリップ交換
到着時はハンドルグリップ部分のダメージが大きく、合皮がところどころ剥げていたり、シワが寄った状態でした。直接手が触れる部分であり一番目に付く部分でもあるハンドルフレームを交換すると一気にリフレッシュ感がでます。


②全チューブとタイヤの交換
一見問題がなさそうに見えるタイヤも、中のチューブを取り出してみるとだいぶ摩耗が進んでおり、ゴムの黒いカスがたくさん出てきました。使用頻度や保管状態にもよりますが、通常、使用2年ほどでチューブの交換をしていただくことをおすすめしています。今回は、前輪2本、後輪2本全て新品タイヤとチューブに交換し、しっかりと空気補充も行いました。※タイヤの交換にリムは含まれません

③フットブレーキスプリング(左右)の交換
屋外で保管していた時期もあったとのことで、フットブレーキスプリングの錆がかなりついていました。新しい部品に交換し、可動部にグリスを塗るなどの調整も行いフットブレーキを上げ下げするときのギーギー音も解消しました。

④フットレストの交換
左右に2箇所あるフットレストも新しいものに交換します。フットレストはお子さんが足を直接乗せる部分なのでキズや汚れが目立つ部品です。取り外すと部品の中に砂やホコリがかなり詰まっており、合わせて清掃も実施しました。ピカピカのフットレストを装着して新品のように生まれ変わりました。
メンテナンスパッケージでは最終的に可動部がスムーズに動くようにグリスアップ等の調整と走行テストを実施して問題がないことをしっかり確認の上、全ての整備が完了します。