

こんにちは!3歳半の長女と、1歳9ヶ月になる男女双子を育児中のママです。毎日がドタバタで、にぎやかすぎるわが家。そんな日々の中で欠かせない相棒が、「AIRBUGGY(エアバギー)」の二人乗りベビーカー「COCO DOUBLE(ココダブル)」でした。
今回は、お下がりで譲り受けたエアバギーをメンテナンス&着せ替えでよみがえらせた体験をリアルにレポートします。これから二人乗りベビーカーを選ぶ方の参考になればうれしいです!
■永遠のテーマ…双子ベビーカーは縦型or横型?
双子を妊娠中や育児中のママさん・パパさん、二人乗りベビーカーってどうやって選びましたか?
わが家の場合、妊娠期は大きなお腹に影響がないように気を使いながら、なんとか上の子のお世話をやりくりする日々…。産後、新生児期はまさに嵐のような毎日…。2人の授乳とオムツ替えに追われ、寝不足で頭は常にボーッとしている状態。正直、その日を乗り切るのに必死で、ベビーカーをじっくり比較検討する余裕なんてありませんでした。
少し落ち着いてきて、「そろそろお出かけもしたい」となった頃、まず悩んだのが「縦型?それとも横型?」というベビーカー選びの壁。「縦型はスリムだから狭い道も通りやすそう。でも、後ろの子の景色って…?」「横型は二人並んで楽しそうだけど、お店の通路や改札、ちゃんと通れるのかな?」いろんなシーンを頭の中でシミュレーションしては悩む、の繰り返しでした。
そんなとき、救いの手を差し伸べてくれたのが、双子サークルの先輩ママ。「よかったら使ってみる?」と声をかけてくれて、お下がりのエアバギー・ココダブルを譲り受けられることになったんです。まさに渡りに船のようなできごとでした!
■ わが家の頼れる相棒!エアバギー・ココダブル

譲り受けたココダブルは、一時期屋外で保管されていたこともあって、シートにうっすら色あせやほつれが見られました。それでも、最初に押したときの感動は今でも忘れられません。「えっ、これ中古だよね?」と思うほど押し心地が軽くてスムーズ!エアバギーの走行性のよさを、初めて実感した瞬間でした。

いただいてすぐ、汚れが気になった部分は、シート類を丁寧に手洗いして使っていました。
双子を乗せて近所をお散歩したり、家族旅行で新幹線に乗ったりしたときも大活躍!横型ベビーカーは少し緊張しましたが、幅広の改札を選べば問題なし。東海道新幹線の場合、多目的室などがある11号車であればそのまま乗車できます。

頼もしくて使いやすい、まさに「わが家の頼れる相棒」になってくれた1台です。
■ 「あれ?うちのブレーキ、緩いかも?」メンテナンスのきっかけに

ある日双子サークルの集まりで、他のママが使っている同じココダブルを押す機会がありました。その瞬間、「あれ?フットブレーキ、こっちの方がしっかり効く…?」と気づいたんです。毎日当たり前のように使っていた自分のベビーカーとの違いに、はじめて「うちのは少し緩くなってるのかも」と感じました。
子どもたちを乗せる大切な乗り物だからこそ、安全面は見逃したくないポイント。「一度見てもらった方がいいのかな…」と、メンテナンスを検討するきっかけになりました。
■ 神サービス!メンテナンスパッケージと着せ替えシートで一新

さっそくエアバギーの公式サイトをチェック!そこで見つけたのが、プロによる点検&整備が受けられる「メンテナンスパッケージ」というサービスでした。
「でも、メンテナンスに出している間ベビーカーがないと、双子とのお出かけが…」と思っていた私。ところがびっくり、代車を無料で貸してくれると書いてあるではありませんか!これはありがたい!
ピカピカの代車を利用させていただき、さらにはココダブルの機能性を実感!
さらに目に留まったのが、「着せ替えシート」。汚れや色あせが気になる座面や背もたれ・肩&股ベルトカバーなどをまるごと交換できる優れもの!カラーバリエーションも豊富で、「今の気分に合わせて選べる」のがまたうれしいポイントです。
「これはもう頼むしかない!」と、申し込みを決意しました。
■ 感動の再会!わが家のココダブルが、生まれ変わった!
数週間後、メンテナンスを終えたココダブルがわが家に戻ってきました。
箱を開けた瞬間、その変わりぶりにびっくり!着せ替えシートで一新したことで、まるで新品みたいな仕上がり。フレームには塗装の剥げや多少の使用感があるものの、全体の印象は見違えるほどキレイになっていて、自然と笑顔がこぼれました。
そして、実際に押してみると……さらに驚きが!「えっ、なにこれ?軽っ!」以前よりもぐんとスムーズに進む感じがあって、走行性が格段にアップしているのがわかりました。
とくにタイヤまわりを重点的に調整してくれたそうで、片手でスイスイ押せる感覚に感動。3歳の長女と手をつなぎながらでも、双子を乗せたベビーカーをラクに動かせるようになりました。小さな段差も、以前よりずっと軽やかにクリアできるようになって、まさに“生まれ変わった”ような快適さでした。
■ エアバギーは「何歳まで」「何キロまで」使える?長く乗れる秘密
エアバギーって実際何歳まで使えるの?何キロまで使えるの?と気になる方も多いと思います。
ココダブルは、新生児から4歳頃まで対応。耐荷重は二人あわせて44kg(+荷物5kg)までと、かなりしっかりした設計になっています。
双子だけでなく、歩き疲れた上の子もたびたびお世話になっています。
「中古で使っていると、安全性ってどうなんだろう?」という不安もありましたが、実際にメンテナンスを受けてみて、走行性や安心感がぐっとアップ。このしっかりした作りと、きちんと整備できる環境があることが、エアバギーの大きな魅力だと感じています。
■大切に使えば次につながる!エアバギーで広がる「乗り継ぎ」の選択肢
これから二人乗りベビーカーを選ぶ方、とくに中古での購入やお下がりを考えている方には、「メンテナンスして引き継ぐ」という選択肢をぜひ知ってほしいです。
プロによる点検や整備を受けることで、愛着のある1台がさらに安全で快適になり、安心して使い続けられるようになる。そして、必要とする次のご家族へ気持ちごとバトンを渡すことだってできる。そんな循環を支えてくれるのが、エアバギーのステキなサービスだと実感しました!2歳も間近になってきた双子たちですが、あと1年くらいはココダブルでのおでかけを楽しんで、また次なる双子ファミリーに引き継いでいこうと思っています。
YUKO
1985年生 滋賀県在住
娘(2021年生)・男女双子(2023年生)の3人を育てるママ
フルタイムワーママのドタバタ育児を等身大でお届け♪
趣味:タヒチアンダンス 今年長女と一緒にステージ出演が叶いました!
Instagram: @larara_3siblings